最近は、未経験や、無資格でも新しい仕事をやってみたい!と意欲的な方が増えていますよね。

そんななか、Webデザイナーという職種に興味を持った方はたくさんいらっしゃると思います!

Webデザイナーってどうやったらなれるの?未経験でも大丈夫?

なんとなく良さそうと思っているけど、Web系のお仕事ってどんなお仕事があるんだろう?

私も全くの未経験から学びをスタートしました!異業種からの転職も実体験からお話します!

皆さん最初に浮かぶ疑問はそもそもどんなお仕事なのか?私でも出来るのか?といった疑問ですよね。結論から言うと、もちろん未経験でも学べるし、頑張れば就職も出来るしフリーランスや独立の道もにあります!でも一言に言っても、主婦にWebデザイナー、Webライターのお仕事ってどんなお仕事なんでしょうか?まずは、実際、職種の分類からまとめてみました!

1. デザイナー

1-1 Webデザイナー

  • 仕事内容: Webサイトやアプリのデザインを担当。ユーザーインターフェース(UI)やビジュアルデザインを作成。
  • 必要なスキル: デザインツール(Photoshop、Illustrator、Figmaなど)、HTML/CSSの基本知識。

主婦の方や未経験の方でも学びやすく人気なのはこちらですね↑
具体的には、
Webサイト制作
ロゴ、イラスト、画像などWebサイトの素材制作
LP制作
バナー広告制作
等があります!

1-2 UI/UXデザイナー

  • 仕事内容: ユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化とユーザーインターフェース(UI)のデザインを担当。
  • 必要なスキル: ユーザーリサーチ、プロトタイピング、デザインツール。

2.エンジニア

2-1 フロントエンドエンジニア(コーダー)

  • 仕事内容: Webデザインを実際にブラウザ上で動作するようにコーディング。HTML、CSS、JavaScriptを使用。
  • 必要なスキル: HTML/CSS、JavaScript、フロントエンドフレームワーク(React、Vue.jsなど)。

デザイナーさんでは苦手な方が多いですが、得意な方はデザイナー志望から「コーダー」志望へ変更し、その道を極める方も多いみたいです!学びながら自分の特性を見極めていくのがおススメです!

2-2 バックエンドエンジニア

  • 仕事内容: サーバーサイドのロジックを開発し、データベースやアプリケーションの機能を担当。
  • 必要なスキル: サーバーサイド言語(Python、Ruby、PHPなど)、データベース設計。

2-3 フルスタックエンジニア

  • 仕事内容: フロントエンドとバックエンドの両方を担当し、Webアプリケーション全体を開発。
  • 必要なスキル: フロントエンドおよびバックエンドの知識全般。

3. Webライター

仕事内容: Webサイト用の文章やコンテンツを作成。SEO対策やユーザーに響くコンテンツを提供。

必要なスキル: ライティング能力、SEO知識、マーケティングスキル。

デザイナーと同様に人気の職種ですね!

4.Webプロデューサー/ディレクター

4-1 Webディレクター

  • 仕事内容: Webプロジェクト全体を統括し、進行管理、クライアントとの調整、チームの指揮を担当。
  • 必要なスキル: プロジェクト管理、コミュニケーション能力、マーケティング知識、チームマネジメント。
Webディレクターは、その案件(プロジェクト)の大きさにもよりますが、幅広くディレクター、プロデューサーと言われており、以下の仕事を全て兼任しているところもあります

4-2 SEOスペシャリスト

  • 仕事内容: 検索エンジン最適化(SEO)を担当し、Webサイトの検索順位を向上させる。
  • 必要なスキル: SEOツールの使用、キーワードリサーチ、分析能力。

4-3 Webマーケター

  • 仕事内容: Webを活用したマーケティング戦略の立案と実施を担当。広告運用や分析を行う。
  • 必要なスキル: デジタルマーケティング、Google Analytics、広告運用スキル。

4-4. Webアナリスト

  • 仕事内容: Webサイトのアクセス解析やデータ分析を行い、改善提案を行う。
  • 必要なスキル: Google Analytics、データ分析スキル、統計の知識。

4-2~4-4はそれぞれ「Webマーケター」で総称する事もあります。所属する会社の規模や案件の規模でその辺も変わってきますが、もちろんフリーランスや独立して最初は1人でやる場合は、全ての役割を担う事もあります。その場合自分が出来ない部分は別の方へ依頼(発注)という方法もありますね。

Web関連の職種は、それぞれ専門性が異なり、プロジェクトの成功に重要な役割を果たします。

このように1案件を請け負うと様々な役割の人達とチームで1案件を完成させる、そんなイメージです。

その中でも、

・Webデザイナー

・Webライター

は、ディレクターやプロデューサーの方がまとめて落とし込んでくれるので、比較的、最初のステップとしては、スムーズとされています。そこからたくさんの知識を経てディレクター、マーケターと力をつけていく先輩方が多いです。

例)仕事の流れ

①HP案件受注(営業)

②営業→ディレクター(プロデューサー)→ライター・デザイナー→コーダー(エンジニア)完成(ディレクター&営業へ戻す)

③修正が入れば同様のサイクル

なんとなく、仕事のイメージが掴めましたでしょうか?あくまでもWebデザインのお仕事の事なので、印刷デザインとはまた種類が変わってくるので要注意です!(もちろん一緒にデザイナーとしてやられている方がほとんどですが、全く別職種となります)具体的には、ポスター作製と、HP作成とは全く別物であるし、関わる人達も変わってきます。ただし、デザイナーでデザインという意味ではどちらもされる方が今はほとんどです。ので両方学ぶことが鉄則です!

この記事を書いた人Wrote this article

norizi1229

norizi1229

TOP