この記事では40代の私が未経験への転職の挑戦し、パート内定をもらった体験を記しています!
1. はじめに|42歳ワーママの転職体験談をシェアします!
私自身は新卒でホテル業界に就職後、2度の転職を経てはいますが、ずっとサービス業に従事していました(全て正社員です)。結婚出産を経て、ライフワークバランスに悩む日々から、思いきって転職する事を決意しました。
転職を考えた理由
- 前職は土日も勤務だったので、家族との時間が削られる(上の子が小学生になりよりそれを感じるように)
- 将来性(1度管理職までキャリアUPをしたが、その後のキャリアUPが出来たとしても魅力を感じなくなってしまった。)
転職先の条件として、自分なりに3つあげてみました。
①土日祝お休み(家族との時間を合わせる)
②家から近い、もしくは在宅勤務有 (時間の短縮化)
③成長が見込める事と、自分自身のキャリア形成が可能な事
上記のようなステップを踏んで、最初は、業界を絞らずに求人検索等、自分なりに調べる期間を得ました!
・そして、3つの条件を踏まえたうえで、ウェブ業界の勉強をする事にしながら、就職活動をする事にしたのです!
自分が残りの仕事人生(自分と家族の人生)を考えた時に本当にやりたいものは何なのか?を考え直したんですよね!
2. 42歳・未経験でWEB業界へ!転職活動の進め方
どんな仕事を探したのか?(正社員 or パートの選択)
①土日休み、自宅から近い、成長性
②正社員パートに絞らない
使った転職サイト・エージェント
- ★大手求人サイト、ハローワーク(職業訓練校に通っていました)、Indeed
仲介業者【転職エージェント】も一時登録しましたが、自分より若い職員の方に色々とお話聞いてもらう事に違和感を感じてやめました。自分とは合わなかっただけだと思います!
実際に応募した職種と企業の特徴
・事務職
・営業事務職
・事務兼営業アシスタント
正社員に絞っていないのは、自分の方向性が定まっていない事もあり、時間の余裕をとりながらの副業を育てる期間も得たいと考えたからです!
3. 履歴書・職務経歴書の書き方|採用されるための工夫
これまでの経験をどうアピールしたか?
①ダラダラと書かずに、端的に記載。
履歴書は端的に。
職務経歴書はアピールできる部分は、記載。
例)マネジメント時での実績 同じ社内でも転勤で会場が変わっている場合は明記。
②少し魅力的なワードを記載
「強み」の部分は、端的に、営業力、コミュニケーション力などを記載して、+で「ゲラ」「武士道」など、少し気になるワードを企業のカラーに合わせて記載しました(もちろん本当の事を)。
③志望動機などは職務経歴書に記載する場合もありますが、記載。
面接でも大体聞かれますが気を抜かずにこちらも端的に記載しておく。ここでも、自分の会社での貢献できそうなポイントをチラ見せする事もありかと思います。私は、パート募集だったので、「若い方のサポートしながら、自分の背中を見せる事でキャリア構築のいいお手本を見せたい」といったような、未経験だけど、存在がキーとなるような書き方をしました。
4. 応募から面接まで
全部で4社応募
①事務職 通販製造業 事務 (エクセル関数がメイン)
②事務職 大学図書室
③印刷・web業界 営業事務
④web・EC業界 営業サポート
応募した順番も①~④の順です。①②とささっと応募したのちに、思い直して少し期間をあけて③④と応募しています。
結論2社内定(パート勤務)
①事務職 通販製造業 事務 (エクセル関数がメイン)
②事務職 大学図書室
③印刷・web業界 営業事務
④web・EC業界 営業サポート
③④2社内定、②1社書類通過面接にて不合格。①1社書類不合格。
- 不合格①→エクセル関数を使える方を求めていたので、完全にスキル不足だったと思います。(私自身は関数などは使用できません)面接の場で、エクセル関数を少し触ってテスト?をされました(できなかったので落ちたなと思いましたね)
- 不合格②→書類を通過せず。転職エージェントを通して応募してみた案件です。書類が通過せずとなりました。転職エージェントの担当者の方に、事務職未経験だと厳しいかもです、と既に応募時点で言われてしまいました。
5. 面接で聞かれた質問&答え方のコツ
面接でよく聞かれた質問例
①前職での1番の大変だった事、乗り越えた事
- 自分のマネジメント時の経験値をいくつか答えました。(例)業務効率化の為の新しく●●した、●●という仲間が疲弊する事象があったけど●●して鼓舞した経験がある、等
②実務能力(ワード、エクセル能力等)
- (例)正直に自分の能力を伝えました(ここで嘘をついたりすると後々大変だと思ったので)
③今までの経歴をなくしていいのか?(異業種転職)
- (例)新たなキャリアを積むことに意欲的である事をアピールしました。あくまでもマイナスな異業種転職ではなく、出産して以降の価値観の変化等も伝えたと思います。
④志望動機
- 企業調べはしっかりと行い、こちらの質問にはちゃんと答えられるようにしていました。
⑤質問ありますか?
- 必ず聞かれるので、意欲的な事の姿勢を見せる為に、積極的に質問しています。「なぜ〇〇を始めたのですか?」「パートさんは他に何名いますか?」「将来の方向性」などなど。
42歳ワーママならではの工夫
- 最初に育児とのワークライフバランスはとりたい旨は伝えて、後々自分の首を絞めないようにしました。それで採用を決められることは無いと感じたのと、伝えていた方が迷惑をかけないと思ったので。実際にワーママで働いていた実績もアピール。
6. 内定獲得!採用の決め手になったポイントとは?
- 企業側が求めていた人材とは?
- パート採用でも重視されたスキルや姿勢
応募の段階で、社風などを見極める事も大事な気がしました。結果論ではありますが、合格した2社は、直接社長様が対応してくださり、世代的にも話やすかったり、人柄を重視しているような感覚もありました。逆に不合格になった会社さんは本当にスキル(即戦力)を求めてます!という感じでした。面接の練習と思って色々応募してみるのも、自分に合う会社さんと巡り会うためには良いと思います。
7. 働く前に準備したこと&今後のキャリアプラン
- 実際に働く前の不安と期待
- 今後の目標(キャリアアップ、収入アップの可能性)
今回、全くの未経験での異業種転職ですが、楽しみです!!
また、今後もキャリアもまずは1年業務をスピードを持ってこなせるようになる事が目下の目標です。
また、働いてからの続報もここで投稿できる日が来たらいいなと思っています!
パートという事で一時的に収入はおちますが、人生何度でも這い上がれると信じて!ちなみに、私は、本業×副業というスタイルで今後は収入を得ていきたいと考えています(こちらも新たな挑戦)。
8. まとめ|42歳ワーママの転職で大事だと感じたこと
- 転職活動を通じて学んだこと
- これからWEB業界に挑戦したい人へ
転職活動を始めて、前半はやっぱり自己分析をしないまま突っ走ったので、自己肯定感が下がりっぱなしでした。
ですが、しっかりと自己分析をし、相手(企業)をみつめ、人に頼らず自分の直感も大事にしながら進めていった事で、良い結果が引き寄せられたと思っています。ここで40代過ぎてからはある程度の直感も大事だと本当に強調したいです!!
Web業界も今は人手不足なので、未経験だからと気負いせずに、自分に合った会社をまずは見つける事が大事だと思います。Web業界の先輩にきいたところ(その道20年)、1年も働けば経験者になるので、また違うと思えば転職すればいいという気持ちでやればいいよとのことでした♪誰かのお役にたてますように。
この記事を書いた人Wrote this article
